会社の将来を担う優秀な人材を獲得するためには、
待遇や選考方法の考案はもちろんのこと、
入社後の働き方に関する制度の見直しも重要です。
本セミナーでは、人材不足や働き方改革が進む昨今において、
人事評価制度や労務管理、就業規則、年金制度をどのように運用していくべきか
社労士やおカネのプロが解説いたします。
このような方におすすめ
- #採用活動に苦戦している
- #人事評価制度を見直したい
- #時代に合わせた就業規則を考えたい
- #離職率を下げたい
PROGRAM講演内容
DAY12022/11/21(Mon)
19:00~20:00
30名以下の会社でもできる!
効果がある人事評価制度導入と労務管理
■講師:株式会社 志のある経営 代表取締役
社会保険労務士法人
組織で勝つ 代表社員 中村茂男
人材育成・組織活性化につながる、人事評価制度と労務管理について事例を踏まえてご紹介いたします。
20:00~21:00
企業型確定拠出年金セミナー
■講師:株式会社 onlyone benefit 代表取締役 松本清史
差押禁止財産と社会保険料削減を可能にする企業型確定拠出年金の魅力をお伝えいたします。
DAY22022/12/5(Mon)
15:00~16:00
リスク回避・職場定着に役立つ就業規則
■講師:ライフパートナー社労士・行政書士事務所 代表社員 田中耕一
リスク回避・職場定着のための社内ルール、賃金の規定、退職金制度を含めた福利厚生の規定などをお伝えします。
16:00~17:00
企業型確定拠出年金セミナー
■講師:株式会社 onlyone benefit 代表取締役 松本清史
差押禁止財産と社会保険料削減を可能にする企業型確定拠出年金の魅力をお伝えいたします。
TEACHER講師

株式会社 志のある経営 代表取締役
社会保険労務士法人
組織で勝つ 代表社員
中村 茂男
増大する労務リスクについて経営者視点での低減を提案。また、法人決算も自ら行う数字に強い社労士として、労務管理にも数的根拠を求めるスタンスが特徴。特に、中小企業でも始まった同一労働同一賃金について、社員のやる気をアップさせる人事評価制度導入の機会と捉え注力している。起業から事業承継、リスク管理まで幅広いセミナー内容を扱っている。
ライフパートナー社労士・行政書士事務所 代表社員 田中 耕一
平成25年、現事務所開設。労使間トラブルの原因となりやすい労働時間・割増賃金などの問題に対して、就業規則の作成を提案している。将来的なリスクを避けるための事前対策、また従業員の安心・定着につなげる環境づくりの施策として、作成義務のない小規模企業に対しても就業規則作成を推奨する活動を行っている。


株式会社 onlyone benefit 代表取締役 松本 清史
吉本興業のタレント養成所「吉本総合芸能学院(NSC)」13期生卒(同期に次長課長、ブラックマヨネーズ等)。現在は企業や自治体、学校、個人に向けて、お金に関するセミナーや講演会を行っている。近年は同業者や専門家も対象に講演。イベント・司会、セミナー講師実績多数。
OVERVIEWイベント概要
会場 |
難波御堂筋ホール ホール9B (大阪市中央区難波4-2-1 難波御堂筋ビルディング) |
---|---|
時期 |
DAY1/2022年11月21日(月) 開場18:45/講演19:00~21:00 DAY2/2022年12月5日(月) 開場14:45/講演15:00~17:00 |
参加費 |
無料(事前申込制、各回10名様まで) ※参加人数上限に達した場合は抽選となります |
お申込み締切 |
DAY1:2022年11月20日(日) 18時00分まで DAY2:2022年12月4日(日) 18時00分まで |
主催 | 株式会社 onlyone benefit |
APPLICATION METHOD参加までの流れ
01
お申込み

まずは当ページの専用フォームからお申込みください。
まずは当ページの専用フォームからお申込みください。
02
当選通知

お申込み時ご入力いただいたメールアドレスに当選結果を通知いたします。
お申込み時ご入力いただいたメールアドレスに当選結果を通知いたします。
03
ご来場

会場にお越しいただき、受付で当選メールをご提示ください。
会場にお越しいただき、受付で当選メールをご提示ください。